ブログ
早春賦

春は名のみの、、、ご存じ早春賦の歌で、ちょうど今頃か、もう少し先の北国の情景を詠んだ小学生唱歌です。 私は子供のころから歌が好きで、家でもよく歌っていました。小学校は合唱が盛んな学校で、昭和三十年代には、確か、NHKコン […]

続きを読む
ブログ
選挙結果

細川さんは結局三位だったということですが、かなりの人気だったと思うのですが、、、そんなものなのでしょうか。 投票率が低く、組織票が有利になったことは事実でしょう。ですが、二位と三位は反原発をはっきり打ち出した候補で、得票 […]

続きを読む
ブログ
週末は雪、、、波乱。

週末は雪と選挙。細川氏の人気は大変なもので、小泉人気もあわさって、どこでも凄い人手。なのに、一切報道しないマスコミ。 マスコミの考えが手を取るようにわかるが、そのまま信じてしまう人もいるのでしょうね。しかしこのところに来 […]

続きを読む
ブログ
平成二十六年 立春 易占

二月四日 午後二時   易占 一 どのような年であるか   乾為天 五 一 日本の運気        風地観 四 一 我が国に大地震はあるか  乾為天 一 一 世界情勢         天地否 三 余占 細川護煕氏の運気 […]

続きを読む
ブログ
明日は立春

明日は立春。陽も長くなっています。 明日は今年一年を易で占います。共時性は重要な法則で、この世は意識圧が宇宙エネルギーを集め、さらに共時性を持つという理論だけですべてを説明したくなっています。 そうなると、物事はきわめて […]

続きを読む
ブログ
生きているのかー生かされているのか

私たちは生きているのでしょうか、、、それとも生かされているのでしょうか。 どちらを思うかで、自然と人生観も違ってくるような気がします。 生きてると思えば、自分の人生への責任が出てきますので、最大限の力と可能性を発揮して、 […]

続きを読む
ブログ
小さな差

物事には極端な差が生じるものです。人の世も同様で、極端な貧乏から極端な金持ちがおり、運動神経が極端によい人もいれば、極端に悪い人もいる。 本当に大きな差があらゆる事象や物事にはあります。それらは、最初から運命的にそう決め […]

続きを読む
ブログ
自分基準を持っていること

世の中にはいろいろな基準があります。ウインドウズがコンピュータの世界の王者として君臨できたのは、基準を持つことができたからです。 大きな基準は先日お話しさせていただいた、暦です。暦を制定できた人は本当の支配者です。そして […]

続きを読む
ブログ
暦を征するもの

歴代の権力者の中でも小粒もいれば大粒も。その目安としてもっとも信頼できるものがあるとしたら、それは暦を征したかどうか。 天皇は自分の時代を昭和とか平成とか名づけられるのですから、かなり上位ランクですし、徳川も一時代を築い […]

続きを読む
ブログ
キスしてもうつらない、、、

この時期は毎年インフルエンザが流行しますが、今年はどうなのでしょう。医者は大忙しです。 朝から夕方まで一日100人以上のインフルエンザの患者さんを治療しても、私は一度もかかったことがない、、という医者の話しを聞いたことが […]

続きを読む