ブログ
ニュースステーション 慰安婦問題を見て

どんなに追い詰められたときでも、物ごとには逆転の機会があるものだと思う。追い詰められれば追い詰められるほど、それは見事に決まることがある。 昨晩のニュースを見ていたが、朝日新聞の記事訂正についてだ。吉田調書を踏まえた形で […]

続きを読む
ブログ
このまま秋になるの、、、

なんだか関東では涼しい日が続いています。油断して喫茶店などに入ると、クーラーがかかっていたりして風邪をひきそう。 このまま秋に突入するのか、気になるところです。8月末からずっと涼しいわけで、多少だまされたような印象。 景 […]

続きを読む
ブログ
結果に力なし、原因に力あり

人は結果を恐れます。しかし結果をもたらす原因がそこにはあったはずで、結果は原因が招いた最後の姿。 そこに力はもうないのです。原因の積み重ねには、ただ、けっこう時間がかかります。そこにタイムラグがあるため、悪事が一時的に栄 […]

続きを読む
ブログ
思いでの歌

父母よ遠き昔の風車思いいたせばまわりそうろう 私の歌の師とも呼べる先生が本日、池田山のサロンにまでいらしてくださった。父母よ、、の歌は先生の代表作でもある。 披講仲間のH氏もいらしてくださり、思いでの歌をいくつか歌った。 […]

続きを読む
ブログ
迫る危機と新たな思想

やっとブログが書けます。何だか非常に忙しかった。昨日は母音トーニングセミナーがあり、音の一体感の中で色々な直観を得ました。 時代が危機の様相を呈しているには多くの人が言うわけですが、これらを払しょくし、やりがいを創出する […]

続きを読む
ブログ
パニック障害の日  8月29日

ごろ合わせでいろいろな記念日を作るのが流行っている。きょう、8月29日はパニック障害の日だそうである。 そんなことにまで記念日ができるなんて、なんだかお菓子屋さんにきたような、楽しいケーキ屋さんにいるような、不思議な気持 […]

続きを読む
ブログ
夏休みもそろそろ終わり

いつの間にかだんだん陽も短くなってきて、学生や子供たちの夏休みもそろそろ終わり。 宿題代行業が大流行とか。みなさんは今年の夏はどうして過ごされたでしょうか。いろいろな思いでをこしらえることができた人は幸せですね。 私は今 […]

続きを読む
ブログ
思い出の鞍馬

夏にどこかへ出かけた記憶は数日もたたないうちに急速に遠い過去のように思われるのはなぜでしょう。 楽しかった鞍馬、、確か2日の日だったので、3週間たつにはたったが、もう何年も前のようなそんな印象。 鞍馬ツアーはわずか10名 […]

続きを読む
ブログ
外需と内需

日本はこれまで外需中心の経済システムを貫いてきました。実際には内需は伸びているのですが、外需主体の経済のシステムとそれにまつわる政治は一貫して外需重視なのです。 日本は加工貿易で生計を建ててきた歴史は、教科書でも学んだ通 […]

続きを読む
ブログ
厳靴王

昔、慶応大学の近くの一号線沿いに厳靴王という表札を玄関の目立たぬ位置に付けた小さな靴屋さんがあった。 普通の玄関を開けて入ると、靴職人の家らしく油のしみた机の上に修理中の靴が置かれていて、古めかしい独特の匂いというか香り […]

続きを読む