2011年6月19日
団塊の世代は他世代からどうも嫌われがちだが、元気はいい。若いころは学園紛争の時代で、彼らはこのままでは、中央により国民の自由がなくなっていく未来を予知してデモを行ったが、今の社会は確かに危惧した通りとなった。原発にも一貫 […]
2011年6月15日
この二日間、大阪へ出張があり行っていた。不思議な人たちが集う会合に出席したが、物事の本質を研究する人たちがあつまり、とても楽しかった。ここでしか、、、という前置きの話しばかりで、各方面の人たちが思い思いの事柄を披露した。 […]
2011年6月13日
地震や災害が11日や17日に集中していることを意外に思ったり、怪しんだりする人が多くなった。意味ある日や時間を選んで、何かが起こる、、、ということは確かにあると思う。11という数字は7プラス3プラス1であることはよく言わ […]
2011年6月9日
菅総理の人格問題がよく取り上げられる。原発対応での電話口での怒鳴る声など凄いらしいが、その内容を聞いて少し安心した。私は実は世の中の重大な出来事はそのほとんどが人為的に起きていると思う方なので、官の対応の不自然さを見て、 […]
2011年6月6日
君が代が国歌であることは誰もが知っているが、この歌がどういう歌でどのように歌われていたかを知る人は少ない。大阪の知事が露骨なことをしたので、また君が代を嫌う人が多くなると思う。国家を歌う、、、というのは、学校行事において […]
2011年6月2日
昨晩の情勢では内閣不信任案は可決する勢いだった。裏切りなのか深い読みがあってのものかはわからないが、鳩山の豹変が決定的だった。自分が育てた民主党を壊したくない、、という思いなのかどうなのかはわからない。鳩山を個人的には買 […]
2011年6月1日
内閣不信任案のゆくえが明日判明する。果たしてどうなるか。解散総選挙を恐れた日和見議員が不信任案を支持しないケースが予想されるとマスコミは言う。まだかなりの任期があるので、地位に恋恋とするということか。しかし考えてもらいた […]
2011年5月26日
こんなご時世に競馬どころではないが、何と言ってもダービー週。ダービーは内枠がけっこうよい成績を残しており、2番枠に入ったサダムパテックにとってはよい兆候。さつき賞はオルフエーブルが圧勝したが、同じ東京競馬場でもあり、今回 […]
2011年5月26日
先週の土曜日は国学院大学において鎮魂の歌会に参列。八首の歌を披講させていただいた。 5月14日(土)鎮魂の歌会は、午前10時國 學院集合、装束着装にて相務める。 読師 講師 発声 脇発声 講頌 […]
2011年5月24日
1-3の炉ですべてメルトダウンが起きているということは、もう打つ手立てがほとんどなく、よくてダラダラ放射能放出。悪くすると再臨界。部分再臨界から始まるだろうが、やがて燃料は熱をもち、囲いのない原子炉が誕生。これを収める方 […]